投稿

6月, 2015の投稿を表示しています

本日の収穫 6/30(火)

イメージ
本日の収穫です。まとめて ミニトマトを 5個収穫できました!

本日の収穫 6/22(月)

イメージ
 本日の収穫です。ピーマンは3個目、ミニトマトは確か5個目です。ピーマンは先日ご近所さんからいただいた新タマネギとともに、本日の豚丼の具材になります。 ピーマンが続々成長しています。。

解説ボランティアデビュー

イメージ
 これまで解説ボランティアデビューに備えて、学習してきた内容の復習を続けてきましたが、いよいよ本番の日がやってまいりました。  本日は午前の部担当ということで10時前に博物館に向かったところ、今日は2人体制と聞いていたのに相棒の方が急遽お休みということで、デビュー戦早々1人で対応することになりました。  10時の開館で数名のお客さんが来場。どう対応すべきか多少緊張して構えていましたが、自分が解説要員であることに気がついているのか、気がついていないのか分かりませんが、特に何もなく1時間が経過。初っ端から質問攻めも困りますが、全くお声がかからないのも困ったものです。段々手持ちぶたさになり、現存天守12城の模型を熱心に眺めているお客さんに思い切って声をかけてみることにしました。  (解)天守は作られた時代によって少しずつ外見が変化しているのですよ。  (客)へぇー。  (解)戦国時代のお城は上部と下部の構造が違っていて、上部に物見櫓を乗せた構造になっていて、江戸時代のお城は五重塔のように下部から上部に向かって段階的に平面が小さくなる構造になっています。  (客)ふぅーん。  (解)(意味分かったかな・・・。)ちなみに前者を望楼型、後者を層塔型と言います。  (客)ぼーろーがた?そーとーがた?  (解)そうです。実は姫路城はその二つの中間に位置する形状をしているのですよ。  (客)ほぉー。  とまあこんなやり取りをしていたら、お客さんから福井にある丸岡城に行ってみたいんです、という話を切り出され、丁度先月に自分も出かけた話をして、しばらく丸岡城の話題で盛り上がりました。  その後は、お昼に近づくにつれ、客足が減り、さらに手持ちぶたさが増し、来場者のフリをして改めて展示物をゆっくり眺めることにしました。12時を過ぎてさらに1時間。午前中であったことと特別展のない時期は来場者の方が少ないのは仕方がないのかもしれませんが、初回の感想としては、3時間はちょっと持て余すなあと感じました。 午後はしばらく姫路で時間を潰し、夕方妻と合流。以前にも訪れた「鳥勝おみぞ筋店」で軽く飲んで帰りました。 鱸(すずき)のお刺身です。美味しかった!

ミニトマトの近況

イメージ
ベランダのミニトマトがようやく赤みがかってきたので写真に撮っておきました。 肥料をもっと沢山与えたほうがよいのかな?

松阪市内観光&松阪牛焼肉

イメージ
 昨日、妻が三重県に所用があり出かけることになったので、それに便乗して松阪市内の観光をしてまいりました。  朝5時に家を出発し、往路は、第2神明、阪神高速3号線、1号線、14号線、西名阪道、名阪国道を経由、特に道路に目立った混雑もなく、松阪市内に9時45分に到着しました。  駐車場に車を停めて、先週の高野山同様にレンタサイクルを借りることにしました。普通の自転車が4時間で400円、同じく電動自転車が500円だったので、迷わず電動自転車をチョイスしました。先週の高野山のものより旧式のようであまりパワーが出なさそうでしたが、平地なので特に気にせず借りることにしました。  目的地は、松阪城跡と本居宣長記念館です。自転車で移動すると思ったほど時間がかからず、5分ほどで到着。本居宣長記念館は城内にあるのであわせて散策。本居宣長は古事記や万葉集の研究で知られる国文学者ですが、本業が医者であることを初めて知りました。 展示内容がもう少し充実していれば・・・。 その後、城跡と隣接する御城番屋敷を見学です。松阪は旧伊勢国にありますが、江戸時代は紀州藩の領地であり、この御城番屋敷も紀州藩士の屋敷として建てられたものです。建物は御子孫の方々が維持管理され、現在でも貸家として使用されているということに驚きです。 後ろは松阪城です。 午前中にもかかわらず、この日は気温が30度近くまで上がり、日差しも強くなってきたので、市内観光は早々に切り上げ、本日最大の目的である、松阪牛の焼肉を食べに行くことにしました。  お店は、松阪駅から1キロほどの幹線道路沿いにある「一升びん宮町店」です。一升びんは三重県近郊に12店舗を有する松阪牛の焼肉チェーン店ですが、この中でも宮町店だけが、全国でも珍しい、回転寿司ならぬ回転焼肉が食べられる店でもあります。  開店時刻の11時にはすでに並んでいるお客さんがいましたが、十分に席があるので、待たずにそのまま入店です。入って左側が回転レーンがある席で、右側がお座敷席と掘り炬燵の席ですが、なぜか掘り炬燵の席に案内されました。(あれー。回転レーンではないの?)私の前後に入店している人たちもほとんど回転レーンがある席を狙って来たお一人様なのですが、一様にお座敷席と掘り炬燵の席に案内されていました。(あれー。これではわざわざ食べに来た意味ないじ

世界遺産 高野山 & 串カツ

イメージ
 今日は、JR西日本の「春の関西1デイパス」を利用して、妻と今年開創1200年を迎える高野山に行ってまいりました。  「春の関西1デイパス」は、関西エリアのJR各線が乗り降り自由で、西の端の相生住民としては、利用価値大です。  相生駅6時27分発の新快速に乗り、大阪駅7時58分着。ここから関空快速に乗り換え、新今宮駅へ。ここから人生初の南海鉄道に乗り換えます。ここから急行で約50分、和歌山県の橋本駅へ。さらにここから極楽橋駅まで約40分、登山鉄道の趣です。最後は極楽橋駅からケーブルカーで高野山駅へ。すでに10時半、相生を出てから4時間が経過。高野山駅は、標高約900メートルにあるため長袖でも身震いするくらい空気がひんやりとしています。 趣があります。 高野山駅からバスに乗り、中心部の千手院橋のバス停で下車。本日の目的地は、奥之院、金剛峰寺、壇上伽藍の3つです。効率よく回るにはレンタサイクルということで、高野山宿坊協会中央案内所で、電動サイクルをレンタル。実は電動サイクルも人生初!軽快な走りにびっくりです。まずは、2キロ先の奥之院を目指します。 ここから約1キロ歩きます。 奥之院は弘法大師の御廟がある聖域で、杉の大木が続く参道の両脇には有名な戦国武将の供養塔が続きます。御廟の手前にある御廟橋から先は撮影禁止エリアです。一番奥の灯篭堂でお参りしてから、昼食をとり、次の目的地である真言宗の総本山金剛峰寺へ。 金剛峰寺主殿 真ん中に「こうやくん」が! 金剛峰寺には、日本最大級の石庭「蟠龍庭(ばんりゅうてい)」があります。新別殿では、お茶の接待と法話があるのですが、今日はお茶会があるため、残念ながらなし。  このあと最後の目的地「壇上伽藍」へ。真っ赤な根本大塔と金堂を拝観。14時を回ったので、そろそろ帰路につくことに。   内部は曼荼羅の世界です。 元来たルートを戻り、新今宮駅に16時半に到着。ここで途中下車して、もう一つの目的地である新世界の串カツのお店に向かいます。 高野山は曇り空でしたが通天閣の上空は晴天です。 目指すお店は、ネットでも一番人気店である、「串かつだるま通天閣店」です。まだ日も高い時間帯にもかかわらず約50席ある店内は満席状態で、店の前にも行列が出来ています。10分ほど待ってから入店、早

ピーマン収穫第1号

イメージ
 ピーマンの苗に1つ目立って大きく成長していた実があったのですが、苗の成長を妨げないように、最初の実は早めに収穫するほうがよいと本に書いてあったので、今朝方収穫しました。  大きさは約5センチ程度。夕飯の足しにはなりませんでしたが、採れたては柔らかく美味しかったです。